バーゼルでお土産や食料品を調達するならデパートやスーパーがおすすめ!
広大な敷地面積を誇るメッセ・バーゼルで開催されるバーゼルワールドを端から端までとことん楽しむなら、少なくとも2~3日は滞在する必要があります。
バーゼルはそこそこ物価が高いですので、ホテルのレストランや外食続きでは野菜不足になりがちで、さらにお財布事情も苦しいところ。
たまにはテイクアウトの軽食を買ってお部屋で、というのもよいかと思います。
バーゼル市内には滞在中の食料品、雑貨やお土産などを買うのに便利なスーパーやデパートがいくつかあります。
生鮮食品売り場などには日本にはない食材があったり、日本とは全く違う製品がやたらと充実していたりして、現地の食文化を垣間見ることができて面白いですよ!
今回はバーゼルワールドの会場からトラムで2駅ほど行ったところにあるMANOR(マノール)をレポートします!
バーゼル市内のデパート情報
マノール(MANOR)
住所:Greifengasse 22, 4005 Basel, スイス
スイスに全国展開する有名デパート。
メッセ・バーゼルからクラーラ通りをまっすぐ行き、ミットラレ橋の手前にあります。
地下の食料品売り場にはCoop系のスーパーも入っていて、魚介類も扱いがあります。
さながら東京のデパ地下のような雰囲気で、見るだけでもかなり楽しいですよ!
お土産のチョコレートも、自分用から缶入り個包装のものまで揃っていますので、こちらで購入するのが断然おすすめです。
-
マノール入口。
-
テーブルウェアのコーナーは
お土産にもなりそうな素敵な雑貨がいっぱい!
-
地下食料品売り場では定番の
Lindt(リンツ)やToblerone(トブラローネ)など
チョコレートが豊富に揃っています。
-
さすがスイス!
右を見ても左を見ても、チョコレート・・・。
-
生鮮食品売り場では野菜、肉、魚、なんでも揃います!
-
酪農王国スイス!
チーズやヨーグルトの品揃えが半端ないです。
-
スイスの人はソーセージも大好きなんですよね。
-
ちょうどイースター(復活祭)前で
カラフルなお菓子がずらり。
-
お土産や雑貨、カード類が揃うお店もありました。
-
レッケルリなどのお菓子や雑貨などが揃い、
お土産探しにピッタリです。
グロブス(Globus)
住所:Marktplatz 2,4001 Basel,スイス
スイス全国14箇所に展開し、バーゼル市内中心部マルクトプラッツにあるデパート。
衣料品はもちろんお土産にもぴったりの雑貨から食料品まで何でも揃うので便利ですが、価格は少しお高め。
バーゼル市内のスーパー情報
ミグロ(Migros)

スイス全国にある大手スーパー。
ミグロは看板に並ぶ「M」の数で店の規模が決まっているそうで、Mが一つなら、小ミグロ(コンビニ程度)、二つなら中ミグロ(町のスーパー程度)、三つなら大ミグロ(大型スーパー)といった感じで、最大5つまであるとかないとか?!ミシュランの星のようですね。
バーゼル中央駅構内にもあり、写真はその入口の様子です。
食料品や惣菜、生花、日用品などを購入できます。
店舗外の通路にも軽食を販売するコーナーがあり、朝はここでパンや飲み物を調達してゆく通勤客の姿も見られます。
オリジナルブランドは商品も数多く、低価格で人気。
コープ(Coop)
スイスの生協Coopは、ミグロと並ぶスイスの大手スーパーです。
デパートとも提携し、CoopSupercardなどが利用できるお店も多く、オリジナルブランド、酒類、タバコ類の販売もあります。
ちなみにバーゼル市民は「ミグロ派」と「コープ派」に大体分かれるのだとか。
バーゼルワールド観光情報